日付:2014-01-03
マイケル・サンデルの白熱教室
世界の人たちと正義の話をしよう
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/harvard.html
の視聴メモ
1 ブラジル
- 6月のデモを君はどう思ったか
1.1 チケットの転売は認められるべきか?
- これは道徳的にどうか?
- 認めない:
- 少数
- もしフラミンゴの世界なら
- 値段が高いとか安いとかではない。ダフ屋から買うのと特等席の買うのは同じではないのか?
- 認める:
- 大多数
1.2 医療を早く受ける権利を売買してよいか?
- お金のある人が医療を独占しているから貧しい人が受けられない。
- ここにいるほぼ全員が先頭にいる人から買うのはおかしいというが、保険は入っているだろう。同じだろ。
- 保険は良い医療を金で買う仕組み。死に瀕している受けられないのはまずいかな。
- ジュリアナ:
- 自由市場が正しい。心まで市場経済に置くのは良くない。お金のある人とない人とで価値が異なるのは良くない。
2 韓国・ソウル
- 10年後の未来。2020年。韓国のハーバード大学を設立するとしよう。ただし、平壌に。
2.1 入学審査基準の優遇措置の是非
新しい大学の入学審査基準を決めよう。北朝鮮の学生を優遇しては?
- サンデル:
- 学力以外を基準にしてはなぜダメ?
- サム:
- 学校は学問だけ。
- 反論:
- 学問だけでない。未来をつくるのは学生たちだ。一部の人間だけだと美徳などがかたよる。
- 成績だけを見て判断できるのか。何が正義か決めるのは人間だ。美徳や正義が何かを考えられなくなる。
3 インド・ニューデリー
3.1 レイプは特別な犯罪なのか?
- 肉体だけでなく精神や家族も打ちのめされるから。
- 家族からも被害者を攻める風潮がある。
- 反論:
- 社会が女性を蔑視しているから?処女を失うより手を失う方が重要だろ。レイプが特別な犯罪とするのは男性目線だ。
- レイプを特別扱いする、蔑視している発想自体が女性を蔑視している。
- 特別扱いをやめることが男尊女卑やめることになる。
- これへの反対。
- レイプは人間に対する卑劣で野蛮な暴力。
- 女性の体を持つことが、というのが認められない。レイプを狭い意味で捉えていないか。性的暴行は許されない。同じように暴行も許されない。
- 肉体的な強さでは男にはかなわないだろ?大人と子供みたいなもの。男の方が強いだろう。
- 他の暴力は単なる肉体への攻撃。人間への尊厳を踏みにじるのが良くない。
3.2 処罰の問題
- 殺人には理由がある。レイプは女性のアイデンティティを攻撃する。
- 殺す気がなくて殺した場合よりも凶悪だ。
- 反対意見
- レイプを特別の罪にすると、女性は特別な存在だなんていわれなくていい。
- 女性を守る尊いものだということは、男性より低いというのと同じ。尊いけれどもか弱いだけの存在にしている。
- 2つの意見
- 女性への重大な犯罪だ。
- 男女平等を実現するには平等にすべき。
踏みにじられるのは女性の尊厳だけでない。社会の態度だけでない。
男女平等にするには、罪も平等にすべきという意見があるが。
レイプを他の暴力と同じにすることも大事だが、その前に女性の立場を向上することだ。まずは守らないといけない。
4 中国・北京大学
雪かきシャベルを普段は10ドルにしていたが、大雪の時に20ドルにした。
4.1 雪かきシャベルの猛吹雪の後の値上げはフェアか?
- 店の値上げは正当。必要な物を手に入れようと努力する。
- 全員には行き渡らないので、必要なら努力スべき。
4.2 被災地での水の値上げはフェアか?
- 妥当な範囲なら別によいだろう。上限は必要。上げ幅次第だと思う。10ドルは?大多数の人が上限を決める。
- 店は水の値段を好きなだけ上げられる。
- 値上げしてよいかどうかは市場が機能しているかどうかによると思う。シャベルの場合は値上げで生産量があげられる。
- 経済的に見ても道徳的に動いたほうが経済的にも良いだろう。
4.3 春節の時期の列車の乗車券をオークション方式で販売してよいか
- してもよい。政府の収入にもなり改善にもなる。
- 現在の価格は妥当。混乱を招く。
- 故郷へ変えるチャンスは平等であるべき。
なぜ、故郷へ変えるのが平等でないといけないだろうか。
5 インド
5.1 子供の勉強意欲を現金を使って高めてよいか
直接現金を渡すのは良いかもしれない。家計を助けられるし。
- 逆のインセンティブ効果もある。お金をもらっていないからやらなくてもいいやと。
- 現金を与えたところ出席率が上がった。
- 途中でやめたらどうなる?
6 韓国ソウル
- 南北戦争の徴兵
- 代理人を雇えるという条項があった。
- 政府にまとまったお金を出せば免除できる。
6.1 有名人が年収の半分を払えば兵役免除される制度があってよいか
- パク・チュヨンの兵役に賛成や反対の人がいる。国に大きく貢献している人がいる。法案に反対する人が少ないのでは?
- 著名人の前に国民だ。
- 多くの利益を国にもたらす。限られた時期に最高のパフォーマンスをする。
- 兵役免除が国民意識を下げるとは思わない。できることをやったらいいのでは?
- 自分が兵役に着くのは貧しいからだと思う。
- 才能ある人は一部なんだから、みんな同じように扱われる必要がないだろう。
- 一つの方向に向かうことが大事。少数の人を特別扱いするのは良くない。
0 件のコメント:
コメントを投稿